ごあいさつ
私は、高校現場で長年生徒さんに国語を教えるかたわら、こころの不調を訴える生徒さんたちへのアプローチとして、カウンセリングについて学ぶとともに、「臨床動作法」という技法も学んで参りました。
「臨床動作法」では、「今・ここ」の自分に集中し、からだを動かすことで、意のままにならないからだに向き合い、からだの動きの不具合を改善すると同時にこころの不具合を改善し自由に動き出せることを目指します。
全世代に効果的!
当初は、私が関わってきた生徒さんが高校生ということもあり、対象は高校生と、臨床動作法が効果的であると思われる、小学生、中学生の方に限らせていただき、それ以外の方については、個別に要相談とさせていただいておりましたが、次第に全年齢の方に効果的に用いることができるようになってまいりました。
また、この技法は「ブリーフ・セラピー」と称され、比較的早く効果が現れる傾向があります。問題解決への早期の展開をめざし、皆さまとともに歩んでまいりたいと思います。
NEW2025年度からは、立命館守山中学校・高等学校に、週に1度授業時間講師としての勤務、京都文教大学に週に1度科目履修生として聴講、週に1度自己研鑽日としての時間を設け、それ以外の金曜日から翌週の月曜日までご相談を承ることにいたしました。 代表 堀井 隆江
NEW次の症状に一つでも当てはまる方は、お気軽にお問い合わせください
この一年間、高校生で学校に不適応の方の自己の確立のお手伝いや、60代の女性が自分の今後の生き方を考え自己を模索するお手伝いや、定年間近の方の今後の行き方を整え前向きに生きるお手伝いなどをしてきました。
臨床動作法がさまざまな方の自分探しの一助となることを実感しましたので、対象の幅を広げることにいたしました。
眠れない 眠りが浅くて不安になる
朝、学校や職場に行こうと思っても行けない(小中高校生や新入社員の方など)
自己肯定感が低い
認知のゆがみがあったり、歩行が困難である(特にご高齢の方)
人との距離感がわからない
対面での対応が基本ですが、オンラインの相談にも対応いたします。
また、ご高齢の方の場合、訪問相談もいたします。
プロフィール
臨床動作士として相談室を開室するまで
公立学校の教師として、守山市立守山女子高等学校、滋賀県立虎姫高等学校・米原高等学校・彦根東高等学校にて通算31年間高校国語教員として勤務。担任経験25年学年主任経験3年。最後の二年間は、教育相談担当として、保健室に常駐しつつ国語を教えて参りました。
担任をする中で、不登校の生徒などの対応に苦慮したことからカウンセリングに興味を持ち、自己研鑽の必要性を感じ、さまざまな研修に参加し、2014年から2年間は放送大学大学院修士選科生となりました。
放送大学では、文化科学専攻臨床心理プログラムの臨床心理学特論、臨床心理学研究法特論、社会心理学特論、発達心理学特論、投影査定法特論、精神医学特論・家族心理学・心理臨床における法と倫理・臨床心理面接特論の単位を取得いたしました。
1995年~「臨床動作法」を学び続ける。
2019年~ カイロプラクティックの論理と実技を学ぶ。
2015年 臨床動作士の資格を取得。国語を教える傍ら、教育相談担当として保健室に来室する生徒に臨床動作法などを用いた援助を行う。
2024年~ 開業準備
2024年度 立命館守山中学校・高等学校の常勤講師・担任として国語の教鞭を執る。
2025年度 立命館守山中学校・高等学校の授業担当講師となり、国語の教鞭を執りつつ、京都文教大学の科目履修性となり、心理学の勉強を、もう1度1から行うことにする。
2025年現在、日本臨床動作法学会会員・日本心理学会会員・大阪動作療法の会講師補助・関西臨床動作学研究会会員。
2025年4月14日 「からだとこころ なみのね相談室」開業
更新情報・お知らせ
訪問もいたします。
料金もわかりやすくシンプルな設定にいたしました。
このたび本人とご両親の了承を得ましたので、
某年のA君の記録として個人が特定できないように配慮して事例を作成いたします。
乞期待!
12月8日(日)午前
12月21日(土)
その他、ご相談に応じます。
10月12日(土)午前
10月13日(日)午後
10月19日(土)午後
10月27日(日)午後
サービスの内容を更新しました
» 過去ログ